fc2ブログ

ヤクルトスワローズを笑う


ヤクルトファンに怒られそうだ。

私は特に野球ファンではないが、” ヤクルトswallows ”という名を を初めて

聞いたとき、思わず噴き出してしまった。

なぜなら英語では " ヤクルトをごくりと飲む " という意味になるからだ。

もちろん、”つばめ”の意味でつけたのだろうが・・

確か国鉄スワローズがヤクルトスワローズに変わった野村監督の時だったと思う。

有名雑誌の編集をしている知人に「これは監督も知らないと思いますよ。ヒット

ですよ!」と誉められた。

時折思い出すが、まだ可笑しい。


高柳






Almost!

Almost!

という言葉にはまっている。

ピンポンやテニスではよく聞く言葉で、外国人が言うことが多い。

日本語に訳すと ”もうちょい!” とか ”おしい!” という意味である。

私は「 Almost an angel 」という版画をつくった。

「もう少しで天使」とか「もうちょっとで天使」とかいろいろ訳せると思うが、

なにしろパーフェクトではない、という意味である。

私は今、Almost にはまっている。

なにを言いたいのか Almost ではある。


高柳





見えない版画


今手がけている版画は、私の代名詞にもなっているエンボス。

「なんだ、昔と同じじゃないか!」と言われるが、さにあらず。

逆エンボス、つまり 『点字』 の本のように  触ると凸状になっている。

白い紙に白く出っ張っているので 『光』 をうまくあてないと見えないが、

光の角度で美しく浮かび上がる。

私も最近目の老化が進み、自分の版画がよく見えない。

そんな時はそっと触れて確認する。

こういう版画は何と呼ぶのだろう・・・


高柳






続 ー 洗浄 ーサラダオイル登場


ホノルル美術館で、私の考案したヒールプリントのワークショップをした時の事。

ビックリした。

何十年もの間、日本はインク洗浄にプリントクリーナーという薬品を使用

している(体に良くない)。

だが、ホノルル美術館が持ってきた洗浄液は普通のサラダオイル。

今まで我々(日本人)は何をやっていたんだろう!

帰国後は毎日、体に良いサラダ、サラダ、サラダオイル!


高柳







洗浄


インクをつけ、刷り終わった版(金属)は洗浄しなければならない。

その後乾燥させ、またインクをつける。  そして刷る。

版画はつねにこの繰り返しである。



さて、金属の「版」の洗浄は通常、プリントクリーナー(灯油系)を使う。

しかし、これがまた刺激が強く、鼻や喉に悪い。 公害(パブリックソリューション)

なのである。これは深刻な問題である。


続く


高柳







刊行記念展が終わり・・

エクレアです。

版画集刊行記念展が終わりました。
思いのほかたくさん売れて高柳先生はビックリされていました。

これから版画集は独り歩きをはじめます。
高柳裕の版画歴はとてもドラマチックで、ターニングポイント毎の変化が
面白く読み取れます。
本当に美しくてカッコいい作品集なので、ぜひ一人でも多くの方に
ご覧いただきたいと思っています。

ショッピングカートが整備されましたので、どうぞご利用ください。
版画集の内容や高柳裕の版画についてのご質問等も、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています。






ゴッホの絵


ゴッホの絵を描こう!

ゴッホの模写ではない。

ゴッホの絵を描こう!

私の場合 版画家だから版画で制作。

今のところ、強烈な色彩とタッチしか想い浮かばない。

どうすればゴッホになるか・・・

考えると息がつまる。ゴッホゴッホ。


高柳





プロフィール

版画家高柳とエクレア

Author:版画家高柳とエクレア
高柳裕の制作日記と最新情報をお届けします。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク