fc2ブログ

昔の気持ち


私は今は版画家である。版画の特性は、手直しが出来ないことである。

「結果」を綿密に計算し、刷り上がったら終わり。一発勝負なのである。

しかし数十年こればかりやっていると、時々昔の「くせ」が甦ってくる。

その「くせ」というのが「手直し」だ。


版画は別にして油絵や水彩、ガッシュは、ある程度自由に手直し出来る。

それも、あらんことに学生時代に描いたものまでひっぱり出し、50年以上前の

気持ちになり、なりきり(これがまた難しいのだが)こっそり手を入れてしまうのである。

今日までおびただしい数の未生成作品をながめ、これではいけない、こんなものが

後世に残ってはいけない、恥ずかしい、等の気持ちで(いやこれは言い訳であるが)

ながめていると「悪魔のささやき」につられ衝動的に手を入れてしまう。

もちろん手を入れる時は注意深く、この絵は19〇〇年だからこんな考えで、

こんな状況だったからこのくらいでいいだろう。などと自分で判断して手入れをする。

手入れがうまくいった時は、多少の罪悪感と共にほっとする。

しかし、いつもいつも上手くいくとはかぎらない。

ときに描けども直せどもどんどん絵は変わり、本絵の痕跡さえも消滅してしまう。

かくして一点、また一点と昔の絵がなくなる。

こうなると、古い昔の絵に新しく違う絵を描いたことと同じになる。

そこで反省する。だったら「昔の気持ち」になる必要などさらさらないではないか!

「手直し自由」にはこんな恐ろしい罠が潜んでいた。

もう二度と手入れはしないぞ!かたく自分に誓った。

そのとたん、また悪魔がささやいた気がした。


高柳










プロフィール

版画家高柳とエクレア

Author:版画家高柳とエクレア
高柳裕の制作日記と最新情報をお届けします。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク